ネギトロが好きです

自分を受け入れる

最近、やっと自分を受け入れて、認めてあげれている気がします。

 

きっかけは、私のことを好きと言ってくれる人ができたことでした。

私の何に対してもいい加減なところも、決めたことできない自堕落なところも、極度の面倒臭がりなところも、障害があることも、全部を受け入れてくれているんです。

器でかすぎんだろ、、、って何度思ったか笑

だめだと思ってるところは直そうねって落ち着いたトーンで叱ってくれもするし、、、、

毎日好き、可愛いって言ってくれるし、、、

 

今の私のままでいいやとは1ミリも思わないけど、彼のおかげで今の私は今の私だって認めることができたし、冷静に自分自身のダメなところと向き合えている気がします。

 

私は小さい頃から叱られて育ってきたから、「良い子でいないといけない」気持ちが大きくて、小中高と上がっていくたび、八方美人化していった気がしていて。

でも自発的な行動力や自己管理能力は無くて、、

そこで身についたのが、その場その場で都合のいい嘘をつくこと。自分を取り繕うための。

取り繕うというよりは、見栄を張っていたんだと思います。

当時は、それで上手く生きているつもりでいました。

 

けどそこに甘えすぎたからか、プライドはどんどん肥大化し、自信は減り、承認欲求は大きく、、、

とんでもなくややこしいモンスターになってた。

いいかっこしたいくせして、行動力もないから何もしない。した風な嘘ついて、よく見せる。

 

そして、また自分をよく見せようと嘘ついて、嘘をついたことに罪悪感を抱いて、自信を失って、自己嫌悪に陥る。

永遠のループ。

自業自得なんですけどね。笑

 

そして、社会人になってすぐ私は大きな失敗をしてしまったのですが、それを誰にも打ち明けられず、なんとかその失敗が無かったように取り繕って過ごしていました。

そろそろ限界だと思っていたとき、なにか違和感を感じた母が「なにかあったんでしょ」と話を聞いてくれました。

色々な気持ちが入り混じって溢れ出て、母の前で初めて号泣しながら話しました。

 

小さい頃は厳しかったけど、ずっと私を支えてくれた母をも「見栄を張りたいがための嘘」で裏切って傷つけてしまった私は本当に取り返しのつかないことをしたと後悔しています。

 

これは断ち切らないといけないと思って、彼や母に助けられながらも嘘をついていた自分を受け入れ、認め、歩き方を修正する期間を過ごしています。

 

自分の中に癖づいている考え方や、咄嗟に出てしまう言葉、ついしてしまう行動。

これらは今の「私自身」。

これを修正することが本当に難しくて、、!!

なっかなかに骨が折れるんですよ

なんて自堕落で自分勝手な人生を送ってきたんだ、、って落ち込んで心が折れそうな時もあります

 

でもね、

「自分の性分を引きずって苦しむくらいなら、自分を変えることに苦しむ」

この言葉をぐっと握りしめてなんとか頑張っています。

(銀魂という漫画を読んだ時に出会った言葉です)

 

まだまだ時間はかなりかかりそうではありますが、ゆっくりと少しずつでも頑張って、内面も外見も、自分が自信を持って、好きな自分でいれるようになる。それが今の私の目標です。

 

1ヶ月あまり

就活真っ只中。

 

就活文化が国内にしっかりと染み付いているのは日本くらいだそうで、、。今はもう厳しくないけれど、3月1日に情報が一斉に解禁され、その日を境に22になる歳の若者がスーツを身に纏い、会社街をコツコツと歩く、、、

 

そんな外海から見れば独特な風景が、私たちにとっては古くからの伝統というか文化というか、変わらないものだった。

 

私はそれを毛嫌いしていた。なんでみんな似たような服をきて、似たような髪型、似たようなメイク、似たような靴、、みんな同じ格好をするからなのか志望動機や自己PR(これは就活に限ったことではないけれど)の典型文をネットで調べそれを模範して言う、、

これのどこが面白いんだろう。なんで自分のしたい格好で働いたらだめなんだろう。だれが清潔感を黒髪に薄ピンクのリップと定義したんだろう。やりたいことがあってまたは、見つけるためにその会社を受けているのになぜ調べないと志望動機を言えないのだろう。自分がどんな人間なのかなんて自分が1番知ってるんだから自己PR分かんないことなんてなくない?、、

 

就活へのイメージは私にとって最悪で、就活するかどうかも迷っていたし、就活っていう言葉自体にも嫌悪感しかなかった。

 

でも、最近は違ってきている。上記で触れた通り日本の「就活」自体への気持ちはあまり変わっていないけれど、選考を受け出して1ヶ月あまり経って思う事は、私を確実に変化させてくれている。ということ。私自身も、私の周りも、目まぐるしく変化しているような気がする。

 

選考や面談を通して素敵な人に出会えて、夢を共有できる人を見つけることができ、夢や自分を見つめ直し、ビジネスに対して自分の非力さ、思考力のなさを知り、素敵な価値観をもった会社に出会い、、、

私の中の考えや見方が変化したことによって、見える世界も変わって、それを共有すると良い!と言ってくれる人が増えて、自分に自信がついてきて、夢への準備を始めた。 本当に凄く変化した。

 

就活を偏見だけで嫌っていたのが、それをやってみたことでその良さを知れた。全員がお金を稼ぐためにしているんではなくて、ちゃんと違う目的の人もいて、、でもどちらが正解というものでもないとも思った。人それぞれの意見や考えがあるのだから、どう働くか、どんな仕事をしたいのかも、違っていて当然だよね。と気づくことができた。それに、やりたいことがあったとして、それを叶えたいのならどんな手段でもやってみないと。とも。

 

私自身物事を色んな視点で見るのは苦手ではなかったけれど、これに関してはすごく反省した。私の中の固定概念が私自身の視野を狭くしてしまっていたのだと思うと、ショックで仕方なかった。。

 

ただ、言えるのは、自分自身の中での譲れないものはしっかりともっておくべきです。そこがちゃんと、しっかりと、自分自身になっていくから。

 

譲れないものと、そうでないものをしっかり区別しながら夢を実現していけたらなあ、と。

 

 

 

 

<ラファエル前派の軌跡展> 2019/11/30

 人生初の美術展。

 

美術館って敷居が高い気がするし、若者は行きにくいイメージが私の中で勝手にあって、なかなか行けずにいたんだけれどそれがいい意味で覆された。

 

絵画に詳しい方もいらっしゃるのだろうけれど、ただ絵を感じたい方や、勉強をしに来ていらっしゃる方、お子様を連れて「素敵だね。」なんて素敵な子育てをされている方。色々な方がいらっしゃって、ああ、絵画ってもっと人々の生活の中に身近にあっていいんじゃないかな、と。

 

これからAIが発達しルーティンワークへの人時が削減されていくにつれ芸術への見方が変わってくるといわれているこの時代。

まだ「芸術」を知らない方に芸術に対しての壁を取り払ってもらい、難しく考える必要がないことや、どれだけ身近なものなのか、そもそもどうゆうものなのか、どんな魅力があるのか。などたくさん知ってもらい、一人でも多くの人に「芸術に対する考え方の改革」が起ってほしい。

 

そして私はそれを起こす側の人間になりたいなと改めて思った。

f:id:wh52zon:20191228215104j:image
f:id:wh52zon:20191228215101j:image
f:id:wh52zon:20191228215058j:image

私の友達が留学から帰ってきました。

最近急激に距離が近くなる友達が多くて、私の中にある自分だけの世界とその他を区別するのが難しくなる。

 

その急激に仲良くなった中でも特に特別な友達が4ヶ月のオーストラリア留学を終えて日本に帰国した。会うのにとてもわくわくして私なりに可愛くして会いに行った。留学中電話したりチャットもしていたからか久しぶり感が全くなくて、、笑笑 不思議な感覚だった。

 

会ってからは、桃谷駅の近くにある"青星"というカフェに行き、ブルーベリーのジャムと生クリームが添えてあるスコーンと自家製のレモンシロップをレモネードしたものを。そのスコーンが外はサクサクで中はモチモチで今までで1番おいしかった。それからは、bring the soulを観になんばへ。あの有名なBTSの映画で、ナムさんの言葉が本当にグッときて何度も泣いて、何度もあぁどれだけ周りや自分が忙しくて自分の感情やそうゆう繊細なものに鈍くなったとしてもどこかでそれを思い出して感じ直してまたそっと心の奥底にしまっておかなきゃいけないんだって。夜はチェーン店の居酒屋へ行き、ねぎま、つくね、こころ、ずりやだし巻きたまご、手羽先を食べ、ビールを飲み、天王寺へ戻ってワンカンするつもりだったけど時間がなくて諦めた。

 

とてもありふれて当たり前な友達と遊ぶ流れだと思っただろうけど、私にとってはその友達とそうやって当たり前をすることがとても特別でありがたくて楽しくて、、 あぁこの子のこと一生親友だって周りに言うって今確実に思えてるくらい好きなんだろうな。

いつもいつもありがとう。そしてこれからもお互いを高め合って支え合って楽しんでいこうね。

f:id:wh52zon:20190821163243j:image

f:id:wh52zon:20190821163249j:image

 

uni’s library

大学の中で1番落ち着く場所。

みんながおしゃべりしながらランチしたりコーヒーを飲んだりしているのを私は気にも留めないで、できるだけ早歩きで、キャンパス内の1番奥にある図書館へ向かう。図書館へ入ると外の雑音や熱気が消えて少し、ほっとする。イヤホンから流れるショパンモーツァルトと、私の思うことと、本の匂いと。それらは私にとって1番心地の良い支配者たち。

f:id:wh52zon:20190626234554j:image